ブログをご覧の皆さんおはようございます☀管理人の八本です👍
とうとう12月!今年も残り1ヶ月となりました👍やっぱ11月は秒で過ぎ去っていきましたね。。。(笑)段々と日が短くなりもう少しで冬至です😂冬至といえば、かぼちゃと柚子湯ですよね😂なぜ柚子湯に入るのか少し調べてみました👍
『冬至の日に柚子湯に入る意味!』
冬至=湯治という語呂合わせからきているそうです!柚子という言葉には融通が効くようにという願いも込められているとのこと^_^
かぼちゃとは違って柚子の香りは強いため、邪気を避け運を呼び込む前の厄払いの目的として使用するようです!!
他にも柚子湯に入ることで風邪を引かないと言われていることにも理由があって、効果としては、、、
•血行促進
•美肌効果
•温熱作用
などなどあるそうですよ😂
皆さんも今年は是非柚子湯へ!!
さて!今回は前回の続きです!
肩こりの予防!
前回の記事は読んでいただけましたか?読んでないよーって方は下記のリンクへどうぞ!
前回は対処療法を中心に述べさせていただきました。今回はなぜその筋肉が固くなってしまうのか?というところに焦点を合わせていきたいと思います!
いかり肩、なで肩ともに共通していることはどこかしらの筋肉が頑張って活動していて、どこかがサボっているという感じになります!
じゃーそのさぼっているのはどこだーーー!
そう!胸椎です!いわゆる背骨ですね👍
胸椎のなかでも特に動かしてもらいたいところがあります。そう!上位胸椎です!いわゆる肩甲骨の高さくらいの背骨を動かせるようになってもらいたいのです🙇♀️ここは硬い人が非常に多いです😭僕もですが。(笑)
ここが動くことで、、、
•肩甲骨の可動性向上
•肩や腕の血流促進
•肋骨の動き向上
•肩こりへの予防!!!などなどたくさんあります!
今回はその胸椎の動かし方をご紹介👍
①曲げ伸ばし運動
これはすごくシンプルな方法ですが、効果が出やすいです!
やり方ですが
タオルを肩甲骨の高さに合わせて入れる
(2)バンザイ
これだけです!
注意点として2つあります。
1つ目はタオルを入れる位置に気をつけてもらいたいです。タオルが下すぎたり上すぎたりしてしまうと伸ばしたい部分が伸びなくなってしまいます😭伸ばしたい部分にタオルを当ててしっかりと伸ばしましょう!
2つ目は腰の痛みです!腰が痛い方などはこの運動をすることで腰を反ってしまい余計に痛みを増してしまうことがあります😭そのような場合は膝を曲げながら実施してください!そうすることで腰への負担を減らすことができますよ👍
②横倒し運動
これは少し難しいかもしれませんが、胸椎の横方向への動かし方の練習です。
やり方ですが、
(1)四つ這いの姿勢をとる
(2)右のお尻を見るように体を右に倒す
(3)左のお尻を見るように体を左に倒す
③捻る運動
やり方ですが、
(1)横向きで寝る
(2)上側の膝を曲げる
(3)体を捻る
最初は深く曲げてやってみましょう!
膝の角度を深くしたり浅くすることで動く背骨も変わってきます!慣れてきたら徐々に膝の角度を浅くしてみましょう!
注意点としては腰を捻ったり骨盤が一緒に開かないようにすることです!特に膝の角度が浅くなることで腰や骨盤が一緒に動きやすくなるので腰痛がある方は注意してください!
④cat&dog
これは胸椎の運動に加え肩甲骨の運動にも大きく関わってきます!名前の通り猫&犬です!(笑)
これも動画を載せたかったのですが、3つまでしか載せられないので写真になります( ´Д`)y━・~~ごめんなさい🙏
やり方ですが、
(1)四つ這いをとる
(2)背骨を丸める
(3)肩甲骨を内側に寄せるようにして、背骨を反らす
注意点としては背骨を反らす際に腰も一緒に反らないようにすること!
無理のない範囲でお願いします🤲
いかがだったでしょうか?本日は肩こり予防として胸椎および肩甲骨の動かし方に着目してみました!
これらを動かすということは肩こりにとどまらず肩の痛みや腰痛、膝の痛みの軽減にも関わってくることもあります!
無理のない範囲で実施してみてください😂
次回は肩こり最終回、トレーニングですよー💪💪お楽しみに🤲
おわり