初めての方へ

初めて
来院される方はこちら

初めて来院される方はこちらホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
初めて当院にご来院いただく際の流れをご案内させていただきます。

初診の流れ

1WEBからのご予約

ご予約ご来院にはご予約をお願いしております。ご予約なくご来院いただきますと長時間院内でお待ちいただく場合もございますので、ご予約いただかない場合にはお時間の取れる日にちをお選びいただければと存じます。
また、当院はお電話ではご予約を承っておりませんので、お電話いただきましてもご対応しかねますのでご了承くださいませ。
WEB予約もしくは、来院していただき受付でご予約をお取りいただけます。

WEB予約はこちら

2ご来院して受付手続き

受付ご来院いただきましたら、「予約していた〇〇です」とお名前をお伝えください。受付にてお手続きをさせていただきます。
更にカルテ作成のために問診票をお渡しさせていただきます。

3問診表の記入

問診票スタッフより問診表の内容を確認させていただきます。よりスムーズに診察を進めていくため、スタッフが事前に問診をさせていただきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

問診票ダウンロード

4診察

診察医師が診断と処置を行います。
診察の後、必要に応じてレントゲン撮影や、リハビリを行っていただくことがあります。

5会計

受付全てが終了したら、お会計を行います。順番にこちらからお呼びいたしますので待合室にてお待ちいただきます。状況に応じてお待たせしてしまうこともございますのがご容赦ください。

公費負担医療制度

  1. 生活保護法等による医療扶助
  2. 特定疾患治療研究事業による医療の給付
  3. 結核指定医療機関
  4. 小児慢性特定疾患治療研究事業による医療の給付
  5. 労働者災害補償保険(労災)指定医療機関

よくある質問

整形外科とはどんな病気を扱いますか?

  1. 整形外科の守備範囲
    運動器官の病気や外傷(ケガ)を取り扱います。背骨・手・足など、全身の運動器官を造りあげている、骨・関節・筋肉・靭帯・腱・脊髄・神経の病気、外傷(ケガ)による損傷、手足などの先天性疾患(生まれつきの奇形など)を治療し、研究しています。
  2. できるだけ運動機能を、元通りにする(運動機能回復)
    単に病気やケガを治すだけでなく、運動機能を元に回復させることを目的とします。不幸にして、運動機能の回復が十分に得られなかったとしても、残った機能を最大限に活用して、元の状態に出来るだけ近く機能を回復させることも、整形外科の大きな役割です。勿論、この際リハビリテーション医療との協力が必要なこともあります。
  3. 痛みをとること
    運動機能の障害だけでなく、痛みを主とする疾患(俗に神経痛・リウマチなどと言われる病気)の治療を行なうのも、整形外科の主要な仕事です。
  4. 様々な治療を行います(保存的治療と手術的治療)
    治療は手術による場合だけでなく、手術をしない保存的な治療も多く行なわれます。

温シップと冷シップの使い分けについて

慢性疼痛には温シップ、急性疼痛には冷シップを使用するのが一般的です。また、シップには消炎鎮痛剤が入っているものと、入っていないものがあるので病状により使い分けることが必要です。形状でも少し厚みのあるパップ剤と薄手のテープ剤があります。パップ剤は怪我やねんざなどの外傷の急性期に使用します。

リハビリは毎日したほうがよいでしょうか?

リハビリはなるべく毎日したほうがよいのですが、症状の改善に伴い、徐々に自宅で一人でできる運動について説明いたします。

レントゲン検査は体の害にはなりませんか?

私たちが毎日、太陽から浴びている放射線と比較しても、極めて低出力なので数回のレントゲン写真撮影では全く影響はありません。飛行機内で受ける放射線よりもかなり低いと言われています。心配しないでお受けください。

膝関節にヒアルロン酸注射をしていますが、何回くらいが目安でしょうか?

病状により異なりますが、関節内の炎症の程度によりすぐに濃度が低くなることがあるので、始めのうちは週1回程度で関節内へ注入します。病状が改善したら、2週間に1度、4週間に1度などと徐々に間隔をあけていきます。

骨そしょう症の検査にはどんなものがありますか?

当クリニックでは、以下の検査を実施しております。

  1. 骨密度測定装置:
    低出力のレントゲンを持ちいたもので、15秒程度で終了します。
  2. 骨代謝マーカー:
    血液と尿を調べることで現在の骨代謝回転度がわかります

テレビで膝の痛みにはサプリメントがいいと説明していますが、効果はありますか?

一概に膝に痛みがあるといってもその原因は様々ですので、現在の状態をきちんと調べて、適切な治療を開始しないと、症状が治らないばかりか、無駄な出費になります。サプリメントはあくまでも栄養補助食品で、その成分も様々、値段も様々です。内服する際にはその内容を十分確かめた後に内服開始されたほうがいいです。

膝の水を抜くのはくせになりませんか?

膝に水(関節液)がたまるのは膝に炎症がある為です。水は炎症の産物で正常な関節液ではありません。たまった炎症性の関節液を放置すると関節の表面をおおう軟骨が破壊されるので有害です。少量の場合は問題なく吸収されますが、違和感を感じるのであれば、早急に抜く必要があります。適切な治療をすることにより、炎症が治まり水は溜まらなくなります。クセにはなりません。

TOPへ