骨粗鬆症(骨粗しょう症)

骨粗鬆症とは

骨粗鬆症骨粗鬆症とは、骨密度が低下ことで骨が弱くなってしまい、骨折しやすくなる疾患です。近年、高齢化に伴って日本国内での患者様の数は増え続けており、現在1000万人以上いると考えられています。
骨粗鬆症それ自体では痛みが生じることはありませんが、ちょっとしたことでも骨折しやすくなってしまうため、骨折による患部の痛みが生じます。
特に、手首の骨、背骨、太ももの付け根の骨が骨折しやすくなる傾向にありますので、注意が必要です。

「いつの間にか骨折」に要注意

腰や背中の痛みが長く続いている場合や、寝返りを打った時に背中が痛むといった場合には、実は骨折が痛みの原因となっていることもあります。
例えば、背骨が押しつぶされるように変形する脊椎圧迫骨折では、寝返りを打つときや起き上がるときに強い痛みが生じるという特徴があります。骨粗鬆症が主な発症原因ですが、骨折時に痛みはほとんど現れません。
脊椎圧迫骨折は、症状が悪化すると立つことや歩くことも難しくなるため、腰や背中の痛みや違和感が長引く場合はお早めに医師に相談することをおすすめします。

骨粗鬆症の原因

骨粗鬆症は圧倒的に女性が多く、特に閉経後の中高年の女性に多いという特徴があります。
女性ホルモンであるエストロゲンは骨の破壊と再生のバランスを整える働きがあり、その女性ホルモンが減少することで骨の再生のバランスが保てなくなり、骨形成よりも骨吸収のスピードが上回り、骨密度が低下し、骨粗鬆症となります。
なお、若い方でも、ステロイド剤の服用、極端なダイエット、運動不足などによって骨粗鬆症を発症することがありますので、注意が必要です。

骨粗鬆症の症状

骨粗鬆症は痛みなどの初期症状がほとんど現れないため、気づいた頃には重症化していることも珍しくありません。
以下に骨粗鬆症をセルフチェックできる項目を挙げておりますので、少しでも気になる症状があれば、なるべく早めに専門の医師に相談することをおすすめします。

  • 以前と比べて背骨や腰が曲がってきた気がする。
  • 背中や腰に痛みが生じることがある。
  • 若いときよりも身長が2㎝以上縮んでしまった。
  • 些細なことで、骨折をしたことがある。

骨粗鬆症の検査と診断

問診

自覚症状がなくても、「いつの間にか骨折」*1といい、知らぬ間に腰椎圧迫骨折をきたすことがあります。
*1:いつの間にか骨折:症状がなく、骨折の連鎖が問題です。1つ骨折があると、2つ目の骨折を起こす確率が非常に高くなるという報告があります。

骨密度検査

骨密度骨密度測定装置を使用します。その結果、

  1. YAM80%以上: 正常で、日常生活指導が主になります。
  2. YAM80%以下: 骨代謝回転などを確認するために、血液検査、尿検査を行います。そのうえで、治療計画を立てます。
  3. YAM70%以下:骨粗鬆症と診断され、直ちに治療を開始いたします。

*YAM:Young Adult Mean(YAM)=若年成人平均(20歳代から30歳代の平均値)を100として換算します。

血液検査(骨代謝マーカーを中心)

骨密度検査で低いと判定された場合採血による検査を行います。

レントゲン

レントゲンレントゲンを撮影し、骨折の有無を確認します。

MRI

MRIレントゲンで明らかな骨折が認められない場合でも症状が強い場合には、MRIではっきりする場合もあるので、撮影させていただくこともあります。
当院ではMRI機器も完備しているため、他院での検査が必要なく骨粗鬆症の精密検査っを行うことができます。

骨粗鬆症の治療

1. 内服

カルシウムの薬や、骨形成を促進させる薬、骨吸収を抑制させる内服薬を使用します。

2. 注射薬

骨形成を促進させる注射、骨吸収を抑制させる注射を使用します。
注射は種類により毎日ご自身で行っていただくものや、定期的に来院していただき注射するものなどがあります。

3.運動器リハビリテーション

筋力強化、姿勢修正、日常生活動作の指導などを行います。

リハビリテーションについて

4.栄養指導

骨粗鬆症は食事管理を行う事で予防することができます。当院では栄養指導を行い、普段の食生活などをじっくりお伺いした上でアドバイスをさせて頂きます。

TOPへ