坐骨神経痛
坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている坐骨神経が何らかの原因によって圧迫されることで、痛みや痺れといった症状があらわれる状態のことです。発症原因としては、若い方であれば腰椎椎間板ヘルニアの症状として、中高年以降の方であれば腰部脊柱管狭窄症の症状としてあらわれることが多いと考えられています。
症状
坐骨神経痛の症状は人それぞれことなりますが、お尻や足にかけて鋭い痛みや痺れ、ふくらはぎの腫れや締め付け感といった症状があらわれることで知られています。
坐骨神経痛の痛みは強烈で、鋭い場合もあり日常生活に影響を及ぼすこともあります。
診断
主にレントゲン検査やMRI検査を行っていきます。
椎間板や腰椎の状態を確認することで、原因となる腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアといった原因疾患を見極めていきます。
治療
坐骨神経痛の治療方法は、基本的には患部の安静を保つことです。運動により痛みが悪化する場合がありますので、運動を制限し安静を保ちます。保存的治療で経過を見ながら、患者様一人ひとりに合わせて適宜治療法を検討いたします。
痛みや痺れを和らげるために、痛み止めの内服や局所麻酔薬やステロイド剤のブロック注射や、温熱療法や牽引などの物理療法、運動器リハビリテーションなどを組み合わせることで、早期の症状の改善を目指していきます。
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアとは、背骨の骨と骨の間でクッションのような役割を担っている椎間板の一部が飛び出して神経を圧迫することで、様々な症状があらわれる疾患です。
その中でも、腰に負担がかかる作業を続けている方が発症しやすいと言われています。しかし、特にそのような作業をしていない方でも発症する恐れがあり、若い方や日頃からスポーツなどで身体を動かしている方でも発症リスクがあるため、注意が必要です。
原因
腰椎椎間板ヘルニアは加齢による椎間板の変性などが原因の一つとなります。負担のかかる姿勢を続けたり、その状態から急に動作をするなどにより発症することもあります。また、喫煙や遺伝的要因も原因の一つとなります。
症状
腰椎椎間板ヘルニアでは、足やお尻に痛みや痺れ、動かしづらさが現れます。
また、坐骨神経痛(お尻から太ももの裏側にかけての痛みがあらわれること)は、腰椎椎間板ヘルニアの典型的な症状です。
もし、気になる症状がある場合、なるべく早めに医師に相談して早期治療を受けるようにしましょう。
検査・診断
医師が診察を行い、膝を伸ばしたまま下肢を挙上して坐骨神経痛の出現を確認する下肢伸展挙上試験を実施や、下肢の感覚の度合いについて確認します。
また、より詳しい状態を確認するため、レントゲン検査やMRI検査を行い、確定診断に繋げていきます。
腰椎椎間板ヘルニアの治療
多くの方は自然に治癒すると言われており、まずは保存療法からはじめていき経過をみます。
保存療法としては、安静、コルセットの装着、牽引療法、ストレッチなどを行っていきます。
保存療法を2〜3カ月続けても改善が見られない場合は手術治療を行う場合もあります。